はじめに
7月最後の週末。
当初とある計画があったけど、ボツに。
その残党三人で別計画を練ろうとした矢先に一人脱落。
ちょうど同じように計画がお流れになったというLovelybeerさんと一緒に走りに行くことに。良かった良かったと思っていると一人脱落。
結局Lovelybeerさんと二人になってしまいました。
しかし二人には潰えない食欲があった。
うなぎが食べたい!
その願望をかなえるべく、三重方面へのライドを計画。ルートもできあがって集合時間も決まった。「じゃあ明日よろしくお願いします」と言うや否や、悲しい現実が判明するのでした。
土用の丑の日。
うなぎ屋は予約で埋まるのは承知済み。予約不可の店なら、並ぶことで解決できると信じていた。
しかし調べを進めると、津の辺りでは予約必須のお持ち帰り営業のみというスタイルばかり。通常営業してへん!
うなぎが食べられない!
突如発覚した現実に、二人は落とせるだけ肩を落として「明日は北摂で。」という、哀愁の一言を交わして枕を濡らしたのであった。
床に就く寸前に、突然思い出した。
びいよんさんが関西に戻ってきているらしい。少なすぎる情報で声を掛け、力尽きるように寝た。
なんのこっちゃ。
おはよう北摂!
直前まで輪行ライドのためLYNSKEYで準備をしていたので、そのままLYNSKEYで出発。
5時半ごろに自宅を出発。城北大橋を渡って北へ。要はいつものコース。

早朝は涼しいんやなぁと思って走り出すんですけど、やっぱり暑いんですよね。

池田のコンビニでお二人と合流を果たしました。
何にも決まっていなかったので、簡単にルートと行先を打ち合わせして、早速出発です。
二人ともええウェア着てはる・・・

びいよんさんとは「ライドオンすさみ」以来ですね。
川沿いのルートで北へ。

12号線で北上していきました。なんかこの道ばっかり走ってる気がします。

途中で阿古谷方面へ。
ここから続く里山コースはサイクリングには最高の道ですよね。


しかし阿古谷のルートはアップダウンがあるのです!

がんばって踏んだけどLovelybeerさんに千切られて候。
早朝なこともあって24℃。まだ涼しいですね。

阿古谷から能勢方面に下る道は大好物の一つ。
最高!


能勢に入ってR173でさらに北上です。
ここでまだ25℃。朝は涼しかったのです。

途中で旧道へ入り、はらがたわ峠のほうへ。

木々に囲まれた道は日陰で涼しいですね。
やっぱり夏はこういう道を選ばないと!


はらがたわ峠は依然通行止め…(というか、もう廃道になる雰囲気すらある。)
そのため、再びR173へ合流して「はらがたわトンネル」を越えます。早くはらがたわ峠復旧しておくれ・・・

そして「るり渓」方面へ。
能勢からここに至るまで登ってばかりのルートでございます。

そして到着したのはお馴染みの【香らん珈ろん】。

朝8時半にもなっていなかったので、かなり盛況で驚きました。
ついにモーニングの時間帯にも人気が出てきてしまっているのか…おれたちのオアシス…
とはいえ、ゆっくりモーニングが堪能できました。

朝ごはんを食べながら相談したことと言えば、「お昼ご飯どうしますか?」という内容。
既にランチのことを考えているなんて、さすがおれたち!
そうしてランチに向けて出発したのでした。
深山経由でランチ
店を出たらシカがいた。
マジかよ。

正直、距離とか獲得標高とかどうでもいい。そんな意識の低い我々が向かうのは登り返さなくても良いルートだ。

でも次のお店に真っすぐ向かうと、開店前に着いてしまうのが必至。
せっかくなので北摂最高峰「深山」に久しぶりに行ってみることにしました。

ガレた道を登って行きます。
この後、先頭をグングン走って行ったLovelybeerさんは道を間違えてしまい、ひと時ハグレたりするハプニングもあったりしました。

途中に乗馬クラブがあるので、お馬さんを見ることができます。

馬と向かいの柵の横っちょを通ってさらに登って行くのですが、そこでトレランの集団に出会いました。
「どっちから来ました?」と聞かれて、ランだと天王方面からもアクセスできることを知りました。自転車で走るにはガレガレすぎるようですね。
そして深山頂上へ。いつ来てもここは別世界だ。

久しぶりに来たけど、やっぱりすごいなぁ。

こっちは篠山方面。
日陰にいると風が通って涼しくて最高でしたね。辺りにはひぐらしも鳴いていて、この辺りだけ夏の終わりのようでした。

ちょっとした寄り道の後は、再びR173に戻ってきました。
そして篠山方面へ。

途中でR601に入って、羽束川沿いの道へ。
ここで何度も書いているけど、ここはこの辺りで一番お気に入りの道です。

こちらから走ると下り基調、そして川沿いで日陰も多い。
夏にぴったりの避暑ルートですね。

R173よりに湧き水ポイントがあったはずなんですが、この時は見逃してしまった・・・一生の不覚。

こういう道を走りたいのが自転車にハマるキッカケだったんですよね~。

素敵な里山ロード。

後川から少し三田方面へ。

ということでやってきたのはこちら。
【BBQ・カフェ 輪の里】
カフェのほかに、ランチBBQの楽しめるお店。
古民家のある広い敷地でのんびりと過ごせるのでございます。

なんか前回来た時とメニュー変わってる?
今回はワンプレートランチを頂きます!

七輪を準備してもらって、外のテーブル席で頂きます。
ワンプレートランチ!

最高のひと時の始まり。

地鶏はもちろんハーブソーセージが絶品。
全部食べるとお腹いっぱいになりました。

敷地内に井戸水があるということで、それを頭からかぶってリフレッシュ。
いつも午前中に通り過ぎることの多い場所で、なかなかランチに来れなかったんですが、久しぶりに来れて良かった~。
スイーツも食す!
甘いものが食べたい。
二人からリクエストがあったお店に向かうべく、来た道を戻りました。

ドライブイン後川で自販機休憩。
かまってほしい猫ちゃんが現れてホッコリ。

猪名川方面へ西峠を越える。

そのまま12号線を南下して、杉生から能勢方面へ。
変電所の横を通過。

能勢へ!
この下り大好き。

R173を跨いで、「名月峠」を越えて野間方面へ。

そしてやってきたのはこちら。
まさかの二週連続でやってまいりました!
【里山ブルーベリー 農園 Wacca】
知明湖キャンプ場の近くにあるタイニーなカフェ。自家製のハーブやブルーベリーを使ったメニューが魅力のお店なのです。

店内はこんな感じ。
ハーブも販売されてたりします。

先週に引き続き、ブルーベリーのかき氷。
生き返る!

この30分前にぺもぺもさんも二週連続で食べに来ていたという事実が発覚し、考えることは皆同じかとほくそ笑んだひと時でした。
その後、一庫ダムを経由して池田まで。

集合場所だった池田ローソンへ再び。
その後プレオープン直前のBackyard Ikedaへ様子見に行ったりして、解散。

池田で解散の後、ソロ帰宅。
神崎川。

淀川へ帰着。

今回もありがとうございました!!

おわりに
今回も灼熱のライドだったんですが、本当に厳しかったのは13-15時に走った市街地だけで、山の中は比較的マシでしたね。
こういう暑い季節だからこそ、ガツガツ走らないでグルメライドも良いんじゃないでしょうか!って、私は年中こんなんばっかりですけども。
もう暑いのはお腹いっぱいなので、そろそろ涼しくなってほしい・・・
今回の軌跡
距離:132.35 km
タイム:5:32:31
平均速度:23.9 kph
総上昇量:1,431 m
コメントを残す