Groove in Lifeについて
2011月2月よりブログ“Groove in Life”を開設。
ずっと使ってたJUGEMブログをやめて、
2012年10月にサーバーを移して
Wordpressで装いも新たに開設しました。
いろいろあって、今の状態に至る。
自分の”音楽の趣味について書くブログ”!
として開設したはずなんですが、
いつしかロードバイクにハマってしまい、
今では完全に自転車ブログになってしまいました。
ただ趣味について書き連ねるという、
なんの変哲もない個人ブログでして、
それ以上の志もございませんが、
なにか共感を持っていただける箇所があれば、
それだけで至極光栄でございます。
PROFILE
名前:DARUMA
大阪に生息する30代サラリーマン。
いつの間にか2児の父になってた。
「自転車は物欲」という、
中身のないスローガンを抱えて、
今日も煩悩と財布と格闘をする
物欲おじさんです。

音楽が好物
日常的にCDを収集してしまう音楽人間です。
Classic Rock / Hard Rock / Funk / Soul / Fusionなどなど
いろいろと好きで聴いています。
高校生の時にBilly Sheehanに衝撃を受けベースを始める。
ちなみにメインベースはMoonのジャズベース。
サブでFender Mexのジャズベースを使用しています。
エレアコベースはTAKAMINE PB-15。
兄弟でおふざけインストユニットもやっています。
最近なかなか更新できていないです。
“The Arrangers”(youtubeアカウント↓)
https://www.youtube.com/channel/UChwR5K17JfgX6Kz3hlvV6kw
最近は趣味に割ける時間にも制約が出てきたので、
音楽活動は自粛して、自転車ばかりになっております。
またしばらくしたらベーシストとしても復活したい…
ロードバイクにハマる!
2011年。
安価(3万円)なフラットバーロード、
“USPS Classico”を買ったのをキッカケに、
ロードバイクに興味を持ち始める。
2012年。
初のロードバイク「Raleigh Carlton N」を購入。
週末に田舎道をのんびり走るのにハマり、
そこから順調に自転車沼へ…。
速くは走れないけど、田舎を走るのが楽しい。
淀川を起点に、能勢/北摂方面へ走ったり、
たまに京都方面へ走ったりしています。
見かけたら優しくしてやってください。
現在の愛車のスペック(2019.12.12.現在)
備忘録的に愛車のスペックも載せておきます。
2016年9月にフレーム替えしました。
ほぼDedacciai Nerissimoからの移植になりました。
2017年3月、骨折ボーナスで更なるグレードアップを図る。
フレーム | LAPIERRE “XELIUS ULTIMATE SL ‘2016” |
ハンドル | Vision Metron 4D Compact Carbon (420mm) |
シートポスト | Deda Superleggero RS |
ステム | FSA OS 99CSI 100mm |
バーテープ | CICLOVATION FUSION LEATHER TOUCH |
変速周り | SRAM Red eTap (購入報告 / インプレ) |
クランク | ROTOR 2INPOWER |
チェーンリング | Q-RINGS Limited Edition(50T/5アーム) |
ボトムブラケット | ROTOR PRESS FIT 4130 (steel) |
ホイール | Campagnolo Bora One 35(クリンチャー) |
タイヤ | Continental – Grand Prix 4000S II |
サドル | Astvte Starlite VT |
ペダル | SHIMANO DURA-ACE PD-9000 (4mm) |
その他、愛用の小物類については、
以前にちょっとだけブログに書きました。
弱小ではございますが、一応ブログをやっている身。
みなさまのコメントは本当に大歓迎です。
どんどんコメントしてください。
喜びます。
超絶人見知りなんですが、
Twitterなんかで絡んでいただけると、
とても喜びます。
Mail:moonjb1984@gmail.com
Youtube:http://www.youtube.com/user/moonjb1984
Twitter:moonjb1984
人生にGrooveのある生活を!
Groove or Die!
当ブログの広告について
Groove in Lifeでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するため、Cookieを使用することがあります。 Googleアドセンスに関する詳細は、こちらをご覧ください。
当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。