はじめに
先日、ロゼさんとLovelybeerさんと走った際にこんな話が出ました。
「年末に片道輪行ライドでなんかやりたいなぁ」
ざっくりとしたこの話に具体性を出してくれたのがLovelybeerさん。
「福知山で鴨鍋が気になってます」
こうしてあっさりと年末ライドが決まったのでした。
後は参加者を集めて当日を迎えるだけ!そこから数々の知り合いを誘った結果、このライドへの参加者が決まりました。
・・・3人でした!!!
kaboさんも来れるはずだったけど、ギリギリで都合がつかず・・・。
結局集まったのは言い出しっぺの3人だけでした。
スタートはゆっくりと
時は2024年末。
忘年会やらなんやらで忙しい時期なので、スタートは遅めにしようということになりました。
でも待ち合わせ場所から一番遠い私は、7時に自宅を出発という普通に考えたら早い時間…。
帰りは輪行ということで久しぶりのLYNSKEY号で出動。
LYNSKEYで走るのは夏の盛りの徳之島以来。
走り出してすぐ「リアの変速ぜんぜん決まれへん!」という事態になりました。そういえば、徳之島から帰って来てから、なんにもしないまま放置していたなぁ。
信号とかで止まる度に、ディレイラーのワイヤー調整のつまみをクルクルするのでした・・・
この先、豊中の辺りで氷点下(-0.2℃)になって、久しぶりにめっちゃ寒い空気を感じました。
Lovelybeerさんが忘れ物をしたとかで待ち合わせ前にワイワイしちゃいましたが、無事に「道の駅いながわ」で全員集合!
いざ、福知山へ!
この日はめちゃゆるプランにしていたんですが、出発が遅れたのでさらにルートを短縮。
北上するのに一番距離の短い西峠を行きました。
今年は走力低下が著しいぜ・・・
県道12号を北へ向かって篠山へ。細い道を繋いで走る。
懐かしい道に入りました。そう、ここは高校のときに毎日走った通学路なのさ。
そしてランチをすべくたどり着いたのがコチラ。
【グンゲピッツァ】
篠山の郡家にあるピザ屋さん。前から行ってみたかったんですが、今回念願の初訪問となりました。
季節のピザがそそられるぜ・・・
オープンと同時(11時ちょうど)に着いたこともあり客は我々だけ。テンポよくピザが運ばれてきて、3枚もあっという間にペロリでしたね。
デザートも頂いたけど美味しかった~。
お店の雰囲気も良く、気さくな店主さん、スタッフの方も軽快なノリで居心地の良いお店でした。
まさかスタッフの方と高校の同級生の話題になるとは思ってなかったけど、やっぱり田舎のコミュニティはすごいな・・・
カフェと酒造
引き続き、北に向かって走ります。
R176で「鐘ヶ坂トンネル」を越えて柏原へ。
日本一低い分水界に寄り道。
そこから東に向かって春日のほうへ。
本日はゆるゆるプランなので、ランチから25kmくらい走っただけですけど休憩です。
【夢の里やながわ】
丹波の特産品スイーツを製造するお菓子店。
カフェスペースも併設された店内には、和菓子・洋菓子がずらーり。
おおお、そそるー。
カフェのメニューはこんな感じ。今の時期は「ぜんざいフェア」なのでメニューにはぜんざいも。
今回は丹波栗のモンブランを頂きました。至福。
なんとも美味しい場所でございました!
ここからゴールまでは1時間ちょっとで着きそうなのでボチボチ行きましょう。
なんか向かい風が強いので、ロゼさんよろしく。
この辺りは国道さえ避ければ車も少なくて走りやすい道ばかりで最高。
そんな中、急遽寄り道したのはこちら。
【西山酒造場】
清酒「小鼓」で有名な丹波市市島町にある酒蔵。ちょうど通り道だったことが分かって寄ることにしました。
「ここに美酒あり 名つけて小鼓といふ」
雰囲気のある建物も魅力的でしたが、ズラっと並ぶお酒もまた素敵でした。
「全国梅酒品評会2024」にごり梅酒部門で金賞を取ったという「梅申春秋」という梅酒を購入。
正月のお楽しみが増えました。
締めは鴨鍋で!
福知山まで、もうすぐ!
R175で塩津峠を越えると福知山。
福知山の市街地にあるこちらのお店が終着点でした。
【鳥名子 福知山本店】
名物の「鴨すき」がいただける鳥料理専門店「鳥名子」の本店。
出たー!!!
これにて今回のライドは終了!
ちなみにこの後。宴会の部だけにあまえびさんが参加!4人で大いに盛り上がりました。
鴨すきはもちろんのこと、ほかの鳥料理も絶品で最高でしたね。
お店は福知山駅から徒歩圏内なので、こちらで輪行体制にして食事が終わった後は歩いて駅まで。
こりゃまた良いお店を知ってしまった・・・
おわりに
大阪市の自宅から110kmほどで福知山まで。なんだか走ってみるとあっという間でした。
かなりゆるい道のりでしたが、非常に充実したサイクリングでした。サイクリングというか、もはやなんか食べ歩きのような感じでしたけども。
しかしこの感じは一年を締めくくる走り納めライドとしては格別なものでしたね!
また片道輪行ライドの可能性を知ることができた良い一日でした。いやー、また来年もおもしろいライドやりましょ!
今回の軌跡
距離:112.96 km
タイム:4:36:02
平均速度:24.6 km/h
総上昇量:919 m
コメントを残す