フロントホイールのハブメンテ!”Shimano WH-6700″のハブをグリスアップする!

17mmのスパナを使用

はじめに

ここ最近、ことにダウンヒルなどの40km以上で走行しているときに、
前輪から「シュッシュッ」という音が聞こえることがあり、
なんだか気持ち不安になっていましたが、
フロントホイールも5,000km以上走っているので、
そろそろハブのメンテナンスをしてみることにしました。
初めてのハブメンテ。

使用ホイールは「Shimano ULTEGRA WH-6700」

はじめての作業に熱中してしまって、写真も途中で抜けてるし、
もちろんのこと作業工程については適当なので、
参考にはなさらぬように…。

 

工具を揃える

とりあえずメンテナンスに必要な工具を取り揃えました。
WH-6700のフロントホイールのメンテには「17mmのスパナ」が必要。
自転車用の薄型の"ハブスパナ"と、ついでにモンキーレンチを準備しました。

 

薄型のスパナ

 

持っていたモンキーレンチが柄の短いものだったので、
これを機に250mmのものを購入。
さすがに力の入り方が違って使いやすいです。

 

250mmのモンキーレンチ

 

適当にやってみました

フロントホイールのクイックリリースを取り外してロックリングを外します。

WH6700フロントホイール

17mmのスパナで玉押しを抑えて、
さらにモンキーレンチで回すような形でロックリングを外しました。

17mmのスパナを使用 ロックリングを外す

ロックリングが取れたら玉押しが出てきますので、
これもスパナで抑えつつ、モンキーレンチで取り外しました。

17mmスパナでこれも外す

片方を外すとこんな感じに軸が出てきます。
これも取り外しました。

外すとこんな感じに

これでようやくベアリングが顔を出しました。
写真ではわかりにくいですが、結構黒く汚れておりました。

全部外す

ベアリング手前の黒いオイルシールをその辺の工具を駆使してがんばって外します。
そして露わになるベアリングを、なくさないように注意を払いながら取り外します。
「両方とも11個ずつのベアリング」がありました。

ベアリングは片方11個ずつ

ここで外した部品を洗浄して、状態を確かめました。
"玉押しも無傷で、ベアリングにも虫食いはなかった"ので、
今回は問題なしと判断。

グリスガンを持っていないので、
グリスは綿棒なんかを駆使して、たっぷりと挿しておきました。
後はオイルシールでフタをして元通り。

グリスアップ

後は各パーツを取り付けていけば、作業終了。

ちなみに各部品については、
このpdfファイルを参照して確認をしながらやりました。

https://www.grooveinlife.com/WH-6700.pdf

WH-6700

 

玉押しの締め具合が分からん

最後にベアリングにフタをするときの「玉押しの調整」があるんですが、
これの調整具合が非常に難しかったです。

締めすぎると"回転が渋い"し、緩めると"ガタつく"。
結局「がたつかない程度に緩く締める」という感じで、
多少ゆるめにセッティングしておきました。

作業全般、特に難しいことはなかったんですが、
この玉押しの調整だけは、ある程度目安を分かっておかないと、
無駄に時間を食われるかもしれないですね。

この辺りの記事はとても参考になると思います↓

 

実際に走ってみた

後日、120kmほど実走をしましたが、
特にハブの異常などもなく、順調に回ってくれました。
「シュッシュッ」という音も消えてくれました。

R602にて

気になるところがあるので、もう一回玉押し調整をしてみようかと、
少し悩ましく思っていたりもしています。

意外と簡単な作業なので、これからは年に一回くらいは、
きちんとメンテナンスしたい場所ですね。
良い経験になりました。

 



17mmのスパナを使用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です