こないだのライブに関しての備忘録
はじめに 久しぶりにバンドセットでライブをする機会に恵まれ、 その映像をYoutubeにアップロードしたので、 ついでにブログにも貼り付けることにしました。 恥を忍んで。 Leopard Ribbon – F…
はじめに 久しぶりにバンドセットでライブをする機会に恵まれ、 その映像をYoutubeにアップロードしたので、 ついでにブログにも貼り付けることにしました。 恥を忍んで。 Leopard Ribbon – F…
先日、例のごとくアコースティックトリオ編成でライブしてきました。 今回初めてライブでの実践活用となったエレアコベース「Takamine PB-15 」。 サラっとではありますが、その感想をここに書き連ねたいと思います。 …
スタジオで弾いてみた感想 先日購入したタカミネ製のエレアコベース"PB-15"。 早速、スタジオでの練習で使ってみました! 率直な感想としては… 音の分離が良い! 弾きにくい! なんだか…
最近、アコースティック編成でライブをする機会があり、 ずっと愛機「Ibanez AEB-10」で頑張ってきたのですが、 演奏する度に「もう少ししっかりとしたアコースティックベースを演奏してみたい!」 という思いが強くなり…
はじめに 今回、サブで使用しているフェンダーメキシコのパッシブジャズベースに、 バルトリーニの内臓プリアンプ"XTCT"を取り付けることにしました。 いざ調べてみると、 「パッシブベースをアクティブ化…
はじめに 先日、アコースティック編成でライブをする機会があり、 エレアコベース"Ibanez AEB10E"でステージに立ちました。 セッティングをするとベースからノイズが… 何が原因か…
"アイバニーズ AEB10E" アコースティックセットで演奏する際に使用するために購入した、 エレ・アコースティックベース"Ibanez AEB10E"。 使用頻度はボチボチでした…
ベースを弾き始めてから色々な弦を試してきましたが、 ここ数年は結局コストパフォーマンスのよい"D'Addario"ばかり張ってました。 学生のときは3か月に一回は弦を替えるように…