はじめに
普段、「自転車は楽しいよ!」ということを
お伝えしたくて、この駄ブログを書いているのですが、
先日、一番の醍醐味である「落車」を経験して、
今、楽しさの裏側も絶賛堪能しております。
ぼくの性癖の問題で、このブログには、
「自転車以外のことは書かない」ようにしてるんですが、
まぁせっかくの機会(?)なので、
この骨折についてはチラホラ書いていこうと思います。
しょーもない日記みたいなもんです。
骨折生活は不便だ!
なんせ骨を折ってからの生活が不便すぎます。
左手が使えないことで、色々と支障が出るんですね。
- 仕事
- 育児
- 着替え
- 風呂
- 睡眠
などなど。
いや、仕事は特に支障ないかも!?(あかんがな)
「子どもを抱き上げるのが困難」だったり、
お風呂に入るのも一苦労です。
睡眠時は寝相のためか腕が痛むし、
むくみがひどくて目が覚める毎日…
あーツライ!!
また、日頃鼻くそは左手を駆使して除去していたという
しょうもないことも再発見できたので、
左手が動くありがたさを再認できました。
骨折の便利アイテムも買いました。
三角巾がしんどかったので、
「アームホルダー」というやつを入手。
![DSC02009](https://www.grooveinlife.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/DSC020091-500x375.jpg)
![DSC02011](https://www.grooveinlife.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/DSC02011-500x341.jpg)
着脱にひと手間かかってしまいますが、
安定感抜群で、あまり目立たないので重宝しています。
後、お風呂に入るときは、
患部を覆える「シャワーカバー」があるので、
これを使用しています。
![DSC02008](https://www.grooveinlife.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/DSC02008-500x375.jpg)
![DSC02014](https://www.grooveinlife.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/DSC02014-500x375.jpg)
最初はゴミ袋とラップでやってたんですが、
これは被せるだけなので楽チンです。
骨折時に便利なアイテムって意外とあるんですね。
ギプスが取れました!
先日の診療でギプスを取ることになりました。
え!もう!?
と思ったんですが、
今のうちから動かしていかないと、
本当に固まってしまう
ということらしいので、
骨の治癒とリハビリは並行して進んでいくようになります。
ギプスが取れたとはいえ、
歩行中なんかは固定してないと辛いので、
前述のアームホルダーを使用したりしなかったりで
生活をしているような感じです。
回復状況にもよりますが、
重いものを持てるようになるには、
「大体、後3週間ほどが目安」とのこと。
固定ローラーくらいなら3月中に乗れそうかな?
しかしリハビリ期間は「約3か月」と言われました。
これももちろん回復によりけりなんですが、
なかなか厳しいですね~。
物欲が爆発してます!
入院時にやることがなくて、
色々と自転車関連のものを購入してしまいました。
転んだときにジャージが破れたので、
変わりのものをすぐに買っちゃいました。
![DSC02006](https://www.grooveinlife.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/DSC02006-500x375.jpg)
今が最終セールで安くなっていたので、
抜群のタイミング。
![名称未設定-1](https://www.grooveinlife.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb4211-500x322.png)
でも実際使えるのは次の冬なんですよね…
切なさ。
後は汚いマネーの話ですが、
保険という名の「骨折ボーナス」が入ります。
大体の給付額が分かってきたので、
嫁様に幾分かもらえる交渉が進んでいます。
人間の煩悩とはえげつないものです。
「せっかく骨折ったんやから!」
なにが"せっかく"やねん、っていう。
おわりに
「淡路ニャンニャン落車」から1週間が経ち、
気持ち的には少し落ち着いてきました。
今年、4月末に昨年同様「フレッシュ」に参加します。
今回の舞台は「北海道」!
それまでになんとか全快できるように、
がんばっていこうと思う次第でございます。
あれ、何か来たぞ??
![DSC02028](https://www.grooveinlife.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/DSC02028-500x375.jpg)
コメントを残す