今週末は所用があり、ロードバイクに乗れないので、
前々からしようと思っていたタイヤ交換をすることにしました!
長い間に渡って足元を支えてくれた"Veloflex Master"。
過去の記事を見てみると、昨年の7月にタイヤを替えているので、
約15ヶ月、たぶん3000kmくらいはがんばってくれたことになりますね。
(当時の記事→ クロモリのロードバイクに合う タイヤ!「Veloflex Master」に換装!!)

このタイヤでいろいろと走りました!

"Veloflex Master"はとても良いタイヤ
装着に関しては、すこし堅くて着けにくい印象のあるタイヤでしたが、
その質感も、サイドのアメクロのルックスもかっこよくて、
乗り心地に関しても文句なしでした。
耐久力は、走る道とかいろいろあると思うし、
ほかの比較対象がないので、なんとも言えないですが…
ちなみに巷の評判では、ちょっと耐久力は低めという声が多いかな?
今回は"価格が高め"なのと、
クロモリがメインでなくなり、最大の魅力"アメ色のルックス"が不要になってしまったので、
リピートはせずに、別のタイヤに換装することにしました。
しかし"Veloflex Master"、とても良いタイヤでしたよ!
次のタイヤは、各所で好評を目にするこれ。
"Continental Grand Prix 4000S"

wiggleで2本セットを注文したら、なぜか丸裸で届きました!
大して値段も変わらなかったのに、2本セットはバルク品扱いかよ…。
おい、あのイカツイおばさんが睨みをきかせるパッケージはどこ行った!?
"Grand Prix 4000S"はタイヤの回転方向が決まってる
大変分かりづらい写真ですが、
このタイヤは推奨回転方向が決まってるようです。

「→ ROTATOR」って書いてますね。
これに準じて装着いたしました!
付け替えたらこんな感じに。

とても地味です。
真っ黒にロゴだけっていうのも、潔い感じでですが、
今の自転車は結構ハデなので、タイヤが黒くても締まった感じがして
全体的な印象は良くなったかも。
また300km走ったらインプレしたいと思います!
コメントを残す