愛器ジャズベースについて思うところがあり、
 ピックアップフェンスを外すことにした。
 外す理由:
  ①指弾きのおいしい部分がフェンスによって奪われている気がする。
  ②スラップをするときに役にたっていない。
  ③弾きにくい気がしてきてた。
 ①は、なんとなくそんな気はしてた。
 フロントピックアップに指を置いて弾くほうが、
 やっぱりプレイアビリティも高い気がするし、
 もっと芯のある音が出せる気がする。
 ②はぼくのフォームが汚いせいで、
 ピックアップフェンスが生かせてない。
 マーカス的な弾き方ができるなら別やけど。
③は思い込みの可能性も!
 予想されるデメリット:
  ①ダサくなる
  ②指弾きのフォームが若干変わる
  ③やっぱりダサくなる
 ①は確実な事実なので真摯に受け止めます。
 ②は考えられるけど、これでフォームが変わった結果、
 現状よりええ音が出せる可能性もあるので、むしろ歓迎かも。
 ③そうなんです。ダサくなるんです。
 というわけで、何年かぶりにフェンスを取ってみた。
 ピックガードのレオパード柄も飽きたので、
 部屋の端っこに転がっていた革の切れ端で代用。
 しかしピックガードが革とか、新鮮すぎるw
 ほんでこれがまた一段とダサい!
 以上のしょうもないお遊びを経て、
 ベースが見た目だけ生まれ変わりました。
 Before
 
 
 
 After
 
 鋭い配色。
 革のモケモケ感がたまらない。
 
 実際に弾いてみた印象としては、
 指弾きは動きの自由度が増えたので、
 例えばスラップ→指弾きと、切替などは楽になった。
 でもスラップは今までのクセが出てしまっていて、
 馴染むまで時間がかかりそう…。
 指弾きのフォームはだいぶ変わる。
 以前より脇を締めたフォームに自然になる。
 しばらくこれで練習してみようと思います。
 見た目はそのうち慣れるでしょうw
こんなことしてる暇があったら弦でも替えろよ。おれ。




















コメントを残す