はじめに
先日のぺもぺもさんとの「滋賀ライド」。この日はロゼさんも一緒に走る予定だったのですが、なんか色々あってキャンセルになってしまったのでした。
ほんなら29日走るぞ!
ということにしようと思ったんですが、ギリギリまで行けるか分からない男(ロゼ)と、前日の飲み会で帰りが遅くなって早起きはできる気がしない男(DARUMA)による、「やる気」と「根性」と「そこまでして自転車乗りたいんか」が錯綜しまくったのでした。
そんな前夜の葛藤の末、集合時間を7時に遅らせることによって、男たちの朝ライドは幕を開けるのだった・・・
とにかく風と寒さ
便所の手前でズボンのファスナーを下すかの如く、家に帰るや否や寝る準備に入ることで、最低限の睡眠時間を確保した。
半ば無理やりに、6時過ぎに自宅を出発。いろいろ充電するのを忘れてた。

淀川を颯爽と渡り、箕面方面へ北上レツゴー!

いつもより遅いからか、信号にやたら引っかかる。「僕のこと待ち伏せしてスイッチ押してる?」なんて被害妄想に陥りそうなくらい、北千里以降は百発百中でしたぜ。
もっとひどいことがありました。
風が強い!
完全なる言い訳ですが、風が強すぎるせいで8分遅刻した。全部風。ほんま、海岸通りかっての。

どこに行くかは未定でしたが、「とりあえず勝尾寺登っておくか」ということになって、そのまま西田橋から登坂開始。
この日は寒暖差が大きく、朝の冷え込みはなかなかだったんですが、まさかの9℃!ウインドシェル着てても寒いよね。

昔も大したことなかったんですけど、最近めっきりパワーが落ちてしまっているので、全然登れません。
頭の中は前のままなので、「あれ?こんなけしかパワー出ないの?」という純朴な少年のような気持ちになります。現実はとても悲しいです。
待ったり待たなかったりしてくれるロゼさんの背中が遠ざかってゆく・・・

そのまま勝尾寺を通過。ロゼさん、おまたせ。

そこからさらに北上を続けて高山へ。休みがちな公民館をスルーして前のロゼさんを追いますよ!
まてー

妙見山はしんどいから登らないでおこう。

423号線を亀岡方面へ。
なんかずっとめちゃくちゃ風が強いんですが、この辺りでも顕著な向かい風。登ってるのに向かい風って、泣きっ面に蜂的なことですからね。普通につらいよ。

普段あんまり通らない西別院から犬甘野のほうに向かう道。ここはとても静かで良い道なんですよね。

そうしてやってきたのは、朝早くから営業されているあたご・・・
定休日やないかーい!
この辺で他に朝早くから開いているような店もないし、まったく困ったもんです。

「これはちょっと町に出ないとダメだぞ」ということになりまして、まずは近くの堀越峠を越えて能勢方面へ行くことにしました。

そして峠のふもとの477号で南下。途中でチラっと見える、つかの間のええ景色。

山々の新緑がまぶしい季節になりました。

大槌峠の先かな?「今、めっちゃ緑を浴びてる~!」ってなって思わずシャッターを切った一枚。恐ろしくなんにも伝われへん写真になった。

妙見口のところ。トレランのときに何度か歩いた場所なので、ここは局地的に思い出深い。

そしてわざわざ「ときわ台」に寄り道してまでやってきたのは、こちらのパン屋さんです。
【たるてぃーぬ】
9時から開店しているパン屋さんで、しっかりイートインもしているという貴重なお店。とはいえ、この立地故になかなか来る機会のなかったお店なのです。

かわいいサイズのパンが並ぶショーケース、めっちゃ可愛い。ちょっと変わった感じのパンもあって、悩ましい!

イートイン(カフェスペース)は素敵な感じです。何が素敵かって言うと低反発クッションがふかふか。

シチューパンとハンバーグのパニーニを注文。シチューパン絶品すぎたんですけど!

午前ライドの際は、ちょうどいい立地かもしれないですね。箕面森町のシェフヤマモトも閉店してしまったので、なんか絶妙な場所にあるとも言える。
普通に居心地よくて長居しちゃった。また食べに来よう。
ソロ帰宅!
モーニングをもって今回のライドは解散!南下するのに477号~173号は走りにくいので、箕面森町を経由して423号から帰りますねん。

池田まで南下してきて、せっかくなので寄り道してネタ写真を・・・
と思ったら中から坂本さんとkaboさんが出てきてくれて、少しだけお話できました。5/1のグランドオープン楽しみですね!
さて、ここからは河川敷ルートで大阪まで。
ここにきて強風が追い風となりまして、鼻くそほじりながら走ってても30km/hは余裕で出るくらいの感じ。最高。

そのまま神崎川へ。こちらも風向きは悪くなかったので、走りやすい淀川経由のルートで帰りました。

おしまい。
おわりに
100kmにも届かないライドでしたが、ロゼさんと解散するまでほぼ向かい風の中で走っていたので、めちゃくちゃ疲れました。
次の日、めちゃくちゃ体がだるかったよ・・・
今回は午前中ライドみたいなもんやったんですが、これくらいサクっと走ってバーっとしゃべって帰るだけのサイクリングも久しぶりでおもしろかったです。
さて、迫るゴールデンウイーク、果たして自転車に乗れるんでしょーか!?
今回の軌跡
距離:91.07 km
タイム:3:33:33
平均速度:25.6 km/h
総上昇量:965 m
コメントを残す