前日の15日の武庫川ツーリング(挫折編)は、
 夏の猛暑にやられてあえなく撃沈してしまった。
 その翌日16日に、雪辱のリベンジを果たすべく、
 早朝に家を出発!
 前と同じルートで「めざせ武庫川!」とあいなったのでした。
 朝はまだ涼しい。
 といっても、少し前と比べるとほんまに暑い朝。
 途中の毛馬水門のところで、思い出したかのようにストレッチ。
 今日も実にええ天気!
 
 淀川沿いの道路を走り、途中で2号線に入る。
 朝早いので交通量も落ち着いてた。
 そのまま直進すると、念願の武庫川にぶつかります。
 
 神崎川と違いきれいやねw
 
このまま武庫川沿いで宝塚まで走ることにした。
 武庫川沿いにはサイクリングロードはないんやろか?
 よくわからんまま、川に並走する一般道路を走行。
 ほどなく宝塚に到着ー!
 特に何を見に来たわけでもないので、
 どないしよかな~と思ってたら、
 ちょうどええとこに、走るロードバイクを発見!
 とりあえず勝手に案内してもらうことにして、
 少し距離を置いて着いて走ることにw
 うまいこと宝塚を抜けて、生瀬まで出て来れたので、
 ここいらで休憩。
 
「そういや、かの有名な"十万辻"って生瀬橋のとこやんね。」
 と、ふと思い出してiPhoneで現在地を見てみると、
 ちょうど目の前の橋が生瀬橋やったw
 これを渡れば"十万辻"への入り口!!
 
 ちょっとビビりつつも、初・十万辻へ。
 なんと丁寧にも入り口に「この先、急勾配だよ!」
 って書かれてました。
 
 写真を撮り忘れたのでgoogle mapより。
これを見てめっちゃビビったのは言うまでもない。
最初からドギツイ坂で始まった。
 これは無理かもしれんと思いつつも、
 ゆっくり登っていくと、勾配が緩やかに。
 
 いろんな人のブログで見てきたカーブの看板もあり、
 思わず写真なんかも撮りながら登る登る。
 
 ↑ちょっとカーブミラーに写りこむぼく。
 "カーブNo.5"くらいまでが結構きつかったけど、
 そこからは緩やかながら長い登り。
 
 そろそろ終わりかなと思ったところで、
 ちょっと勾配が急になってくる。
「あかん、ぼくもうしんどいで。あかんでー。」
 とか一人でゆーてたらゴールのトンネルが出てきた!
 おお、人のブログでよく見るバス停やんか!w
 「止まらずに登れてよかったわー。
  仕事でもこんながんばったことないわー。」
 いつものように、ひとりごちながら記念撮影。
 
 そのまま十万辻トンネルを抜けて、
 猪名川沿いまで出て帰ることに。
 トンネルを出たところで右折して伊丹方面に。
 気持ちよくダウンヒルしてから、
 道なりに走っているとトンネルが出現。
 しかも900m以上あるやん、このトンネル…。
 さすがに引き返すのもアレやし…。
 猪突猛進で。ビビりながらトンネルを走行。
 あかん、やっぱりトンネルめっちゃ怖い。
 結局、走行中は一台も抜かれることなく
 無事に抜けれたけど、ほんまにトンネルは嫌いや…
「トンネルを抜けると山本であった。」
 高級住宅街を気持ちよく下ると、阪急山本駅。
 
 川西池田方面に走り、無事に猪名川に合流。
 いつものように猪名川→神崎川→淀川で帰宅しました。
 武庫川のCRがどれか分からなかったのが残念。
 いまいち武庫川を堪能できなかったw
 今回、気がつけば4つの河川を走っていたみたい。
 ・淀川
 ・神崎川
 ・武庫川
 ・猪名川
 夏の暑い日に「関西4つの河川めぐり」とは、
 我ながら情緒に満ちた風流な行いであったと思った。
 でも疲れた。
 Max:56.5
 DST:77.75
 AV:21.0
 ちなみにこの日の夜、友人とビアガーデンに行った。
 ビールがアホみたいにうまかったのは言うまでもないですね。
 
 ↑ビアガーデンを経て2次会。 "枝豆 de LOVE"



















武庫川の河川敷、右岸にあるのがサイクリングロードですよ。
写真にもうつってます(笑)
十万辻トンネルまでのヒルクライムは最初がきついですよね。
いつもここで心臓バクバクです。
ポチリ。
コメントありがとうございます!
え、そうなんですか!?
ここまで来ておきながら全然気づいてませんでしたw
最初の坂にはちょっと焦りましたw
楽しい道やったんで、
武庫川CRも含め、また行ってみたいと思います!