沖縄の梅雨入りが発表された土曜日。
 大阪は晴れの予報だが、日曜からは雨。
 これは今日しかないな、ってことになりソロツーリング敢行!
 "アワイチ"の予定も近いので「100km越え」のロングライドをすることに。
  
 ヘタレ男の朝は遅い。
 遠くまで行こうというのに、起きたのは9時半。
 どないしようもないので、だらだらと準備をして出発したのは10時過ぎ。
 行き先は準備しながらだいたい考えました。
 『能勢方面へ走って、元気があれば篠山まで』
 5月半ばともなれば、日差しも強く、気候は夏を匂わせる。
 ついこないだの青々とした新緑とは違う"ディープ"な緑の中を走ります。
 いつもの「赤川大橋」で淀川を新大阪のほうへ渡る。
 この橋も秋頃になくなるというウワサを聞いたけどほんまかな?
 唯一風情のあるボロ橋。なんとか残して欲しいなぁ。
 
 上新庄・淡路周辺を走り神崎川沿いへ。
 朝早いとウォーキング、ランニングをしている人たちがたくさんいるけど、
 今日は少し遅いので人もまばら。
 
 阪急神崎川駅辺りで対岸へ渡り、猪名川沿いを上流へ向かう。
 しかし天気がいい…熱い!
 川西の辺りで小休憩。
 毎年、ここに上がる"こいのぼり"がステキすぎる。
 今日は風があるので、元気よく泳いでました。
 

 能勢方面へは12号線を走っていくことに。
 絹延橋で対岸へ渡り、川沿いを走行。
 紫合の交差点から603号線で阿古谷方面へ。
 一庫ダムから民田へ抜けて帰ったときに少しだけ走ったことあるなぁ。
 (参照⇒ 久しぶりに一庫ダムへツーリング)
  
 川沿いから外れると勾配が厳しくなってきて、
 後ろを振り返るとこんな感じの景色に!
 

 なかなかええ感じの603号線!
 坂のテッペンで"能勢町"の標識がありました。能勢突入!
 
 
 下りきったところで、キレイな棚田が広がる絶景が!
 1mmも伝わらない汚い写真しか撮れなかったけど、実際は素晴らしい景観でした。
 
 173号線はトラックも多くてあんまり気持ちいい道ではないので、
 途中から川沿いを走る道へ入りました。

 この道を道なりに走っていくと"一里松キャンプ場"があります。
 さらにそれを越えてまっすぐ行くと、あの"はらがたわ峠"へ行く道。
 173号線の忌まわしきトンネルを避けて走ることのできるルートです。
  
 なんか微妙に上り基調の道なので、徐々に消耗…。
 キャンプ場を越えた辺りから雰囲気が変わってきます。

 徐々に上りもキツくなってきて、
 ふと見ると"勾配12パーセント"の標識が!
 
 (フラフラで撮ったのでブレブレですw)
 さすがにツラかったんですが、なんとかゴールの大きな道が出現!
 やったー!出たー!!

 あれ?
 なんで目の前にトンネルがあるの??
 はらがたわ峠を抜ければトンネルはしばらくないはず…。
 iPhoneで現在地を確認すると…、なんと道を間違えておりました。
 上りの途中に分岐があったみたいで、見事にスルーしてました…。
おお、さりげなさすぎるやん、はらがたわさん。
気を取り直して"はらがたわ峠"へ挑みます。

 京都の水尾のあたりを思わせる、雰囲気のある林道。
 なんともええ感じの道です。
 木陰が涼しくて、勾配もそこまで急ではないので気持ちの良い道でした。
 途中でものすごいヘアピンカーブが何個か連続で出てきますが、
 これも勾配はそこまでキツクないので、楽しんで上れますw
 
 このまま道なりに走ると、トンネルを越えた先の173号線に合流します。
 ちなみに、これを道なりを行って、
 同じようにトンネルを避けるように"天王峠"を越えれば篠山。
 しかし、出発が遅かったので、この時点で結構ええ時間になってしまってたので
 このままぐるっと回って帰ることにしました。
 173号から601号線に入り、篭坊温泉、奥猪名方面へ。
 この道が予想外にステキな道でした!
 

 ほんとに「清流」って感じの風情のある"羽束川"に沿って走る道。
 三田のほうへ流れていく川なんですが、とても風流な川なんです。
 この道は能勢方面から走ると、ずっと下り基調になっており、
 しかも交通量も少なくて、ほんまに気持ちよく走れる道。

 そして、ほどなく篭坊温泉に到着。
 そのまま川沿いを行くと、後川へ出ます。
 
  
 
 後川に出るまで携帯が圏外だったのには驚き。さすがS社。
 ここからは12号線を南下して猪名川沿いを帰ることに。
 以前、三田方面を走ったときのルートを逆走して帰る感じですね。
 ここから、さっきの羽束川沿いを三田に抜ける道も最高なんですけど、
 残念ながら今回はお預け。
 (参照⇒ 大阪~篠山~三田ツーリング)
 
 後川から走り出すと、すぐに"西峠"という峠がありますが、
 反対側(猪名川側)はダラーっと長い上りがあるんですが、
 こちら側(篠山側)から上ると、それほど上りも距離もありません。
 西峠を越えて、そのまま12号線を走ってローソンで休憩なんかもしつつ、
 道の駅いながわをスルーして、いつも通りの川沿いルートで帰りました。

 
 帰り道は先日の道の駅いながわへ走ったときと全く同じです。
 (参照⇒ 大阪→五月山経由→道の駅いながわへツーリング!)
 帰りの猪名川沿いはえげつないほどの逆風が吹いていましたが、
 根性で走りました。こいのぼりがめっちゃ元気に泳いでました。
 そんなこんなで家に帰ったらもう晩御飯の時間になってました…。
 久しぶりに一日中自転車で走り回ってしまった。
 100km越えは疲れたけど気持ちよかったー!
 もう夏もすぐそこまで来てるんやなと体感できた一日でした。
 Dst:139km
 今回のルート(帰り道で同じルートを走ったところは割愛してます)
 
 大きな地図で見る
 ちなみにランナー膝だったと思われる右膝は、
 今回は激痛になることもなく、回復に向かっている様子。
 それが今回の一番の収穫だったかも!
関連記事
























コメントを残す