EASTONのバーテープから乗り換え
 
 自転車をよくよく見てみると、バーテープがめっちゃ汚れている…。
 そういえば結構長い間そのままにしてるなぁと思って、
 ブログの記事を見直してみると、換えたのはなんと去年の9月!
 ちょっと長く使いすぎたな…。

[関連記事→ EASTON コルクバーテープを装着! ]
 ということで、新しいバーテープを買うことに。
 「そこそこ厚くてグリップの良いもので、色はホワイト!」というのが
 ぼくのバーテープへの希望なのですが、
 実店舗ではあまり種類がなく、
 "いろいろと試してみたい"というのもあるので、今回はネットで買うことに。
 そして購入したのがコレでした。
 「DEDA Standerd BarTape」
 
 まさかのDEDAをチョイス。
 これでハンドル周り全部"DEDA"だ。
 コストパフォーマンス抜群
 
 偶然DEDAのバーテープに落ち着いてしまいましたが、
 もっとも惹かれたのは、ブランドではなく「価格」。
 今回は900円を切る価格で購入できました。
 元々安いものらしく、実店舗でもそんなに変わらない値段で売っているようですね。
 しかし値段のワリにはスタイリッシュなパッケージだなぁ。

 中身は他のものとほとんど変わりなかったです。
 バーエンドがDEDAのロゴでかっこよかったんですが、
 使わないものだったのでアップの写真も撮らずに捨ててしまった…。

 バーテープの表面には"ロゴの型押し"が入っています。
 ロゴがかっこいいので、なかなか見栄えがしますね~。

 これはコルクバーテープとは言わないのかもしれませんが、
 同じようなもんで、ウレタン系の素材です。
 CYCLE PROやEASTONのコルクテープと比べると、
 気持ち厚手な気がします。

 実際に巻いてみると、伸縮性はそこそこあるので、
 切れない程度に引っ張りながら巻いていきました。
 ロゴをどう向けるべきかよく分からなかったので、
 気にしないで巻いていきました。

 ウラの粘着テープにちょっとクセがあり、
 バーテープを引っ張ると、粘着テープまでブチブチ切れたりと、
 少し扱いにくかったですが、特に大した問題でもなく、
 無事に巻き終わりました。

 実際に走ってみた感想
 
バーテープを変えてから120kmほど走ってきたので簡単な感想を。

 まず少し厚いかと思っていたバーテープですが、
 "まったく違和感なく"ええ感じのグリップでした。
 グリップも良いし、クッション性もちゃんとあるので、
 特に手が疲れるようなこともなく、快適に走ることができました。
 価格も安いので、このバーテープなら、
 汚れたら頻繁に換えるってのもありですね。
 いやいや、このバーテープは愛用するかも!
 関連記事→ EASTON コルクバーテープを装着!
 関連記事→ バーテープ交換してみた。






















こんばんは。えっと、またパーツが被りました。たぶん同じバーテープです。
と言っても昨年楽天で購入してまだ箱から出していない状態なのですが、
色もホワイトです。わたしのは完成車が白テープでまだ一度も替えていないのですが、
そろそろ汚れてきたので替えようかと思っていたところでした(汗)
あとお気付きとは思いますが、dedaのロゴが隠れないように巻くのが正解かと思います(^^)
他に被っているのはVittoriaのツールケースだけだと思います。シートチューブに
ボトルケージ着けた関係で大きめの携帯ポンプをやめてCo2ボンベに変更しましたけど、
普段はサドルバッグがない方がやっぱりすっきりしていいですね!
ボトルの2本体制はできなくなりましたが、ハイドレーションシステム付きのバックパックを
コストコで買ってあるので、長距離は今度それを試したいなと(半年以上放置・・・)
どうもこんばんは。
おお、またお揃いになってしまったんですね(笑)
完成車のやつよりもクッション性もグリップもしっかりしてて、
ええ感じでしたよ!
ハイドレーション使ってるんですね!
ぼくは夏だけはダブルボトル必須なので、
ツールケースは夏だけお休みしてます。
サドルバッグはないほうが見た目は抜群なんですけどね…。
ちなみに同じ種類ではないですが、
ぼくもサドルをプロロゴに換える予定ですよ~。
どうもです~
実は放置中のバックパックはまだ水を入れたことがないんです(^^ゞ
100キロを超えるライドをしていないのと、背中に背負うとなんか腰にきちゃって(苦笑)
結局使わずじまいかもです。
おっ、プロロゴに回帰ですね~ わたしのスクラッチ プロ TiroX 143はカタログ値で
219gとか言って、実際は250gもありました(汗)結構な誤差です。逆に軽いと
いいですね。ナゴEVOかゼロIIでしょうか。レビュー楽しみにしています!
そう言えば、投稿した写真のやつは今眠らせてあるセライタリアのSL XCという
サドルですが、ペラペラの割にしなってくれて乗り心地良かったです。
でも同じ距離で坐骨に来ないのはやはりスクラッチ プロの方でした。
サドルは個人差があり過ぎて、自分には合ってたとしか言えないのですが・・・
確かにバックパックは腰にきますね(笑)
ボトル一本で、こまめに補給するのが理想なのかもしれないですね~。
重さで見るとプロロゴはイマイチな評判ですが、
見た目がやっぱり好きでプロロゴにしてしまいました(笑)
尿道の圧迫が軽減されればと思って、”プラス”のラインにしました。
サドルもある程度乗ってみないと分からないんで賭けですよね…。