寒さ対策は重要!!ロードバイク冬用ウェアを見直してみました!

はじめに

もう1年ほど前の話になりますが、
ロードバイクの冬用ウェアの見直しをしました。

この時は「抜本的な見直しや!」と言わんばかりに、
全身ガラっと変えてみたんですが、
その効果たるや"抜群"で、
自分が思っていた「冬季ライドの限界」を、
さらっと超えることができました。
ウェアの大切さが身に染みたわけでございます。

しかし、人間の欲望とは果てがないもので、
「もっと快適に走りたい!」と思うこともしばしば。

今回はこれをベースにしまして、
更に見直しをしているウェア関係について
備忘録を兼ねて書き殴りたいと思います。

 

インナーウェアを見直す

昨年から冬のインナーウェアは、
この組み合わせで使用してきました。

  • Finetrack – スキンメッシュノースリーブ
  • Craft – Active Extreme 長袖ベースレイヤー
スキンメッシュ

これは非常に暖かい組み合わせなんですが、
Craftのベースレイヤーにこんな不満が出てきました。

「少し汗冷えしやすいかも」

汗が逃げにくい印象があり、
場合によっては寒く感じることもありました。
もう少し速乾性の高い素材のほうが良いかもしれない。

 

そこで購入したのがこれです。

Montbell – ジオライン M.W.ラウンドネックシャツ

噂に違わぬ性能で、
先日の極寒ライドの際も、汗冷えを感じる瞬間はありましたが、
「気付けば乾いてしまっている」という、
驚きのパフォーマンスを発揮してくれました。

Finetrackとジオラインの組み合わせは、
かなり良いかもしれない!

 

グローブを見直す!

見直し計画のメインになったのがコレ。
以前の装備でもほとんど不満はありませんでしたが、
どうしても解消しきれなかったのが、

「末端部分(手・足)の冷え問題」

なのでありました。

これは本当に冬の大きな課題です。
そして僕は"末端冷え性"なので、
もうウェアの問題を越えているのかもしれません。
それでも、もう少しなんとかならんものか。

ということで、
今回はグローブも見直ししてみました。

Gore Bike Wear – POWER WS Gloves

DSC01507

色々悩みましたが、
ゴアのWINDSTOPPERなグローブを導入しました。

DSC01509

愛用しているジャケットと同様に、
ゴワゴワしていなくて、意外と薄手の印象で
変速などのレバー操作は、かなりやりやすくなりました。

DSC01515 DSC01511

前までは、
 インナー(montbell メリノウール インナーグローブ)+
 アウター(Altura Night Vision Waterproof Glove)
の二重体制で運用してましたが、
これはこのグローブ単品でも同じくらい暖かい!
着け心地や指の動きやすさなどは、
比べ物にならないくらいええ感じです。

しかし、まだ「指先は寒い」

作りは結構、タイトに作られているので、
装着してみると本当にええ具合にフィット。
むしろインナーを着けるとちょっと窮屈になりました。

「寒さ対策」の部分だけを見れば、
それほど飛躍的な向上はなかったんですが、
全体的な満足度はかなり向上しました。

Gore Bike Wear – POWER WS Gloves

 


そしてもう1つが、アウターグローブの導入です。

Montbell – サイクル ハンドウォーマー

DSC01805 DSC01804

twitterで教えてもらったハンドウォーマー。
グローブの上に着けるアウターグローブです。

DSC01807

指を入れる部分は4つになっていて、
素手に着けてみると、こんな感じです。
風の当たる寒い部分だけ、
防寒してくれるような仕様になってますね。

DSC01809

前述のゴアのグローブを着けた上から
装着してみました。

DSC01810 DSC01811

実際にゴアのグローブの上に、
これを装着して使用してみましたが、
装着する際には、めんどくささはあるものの、
それなりの効果は得られました。

シフレレバーやブレーキ操作などは、
意外と違和感もなかったですが、
これを着けたままだと、細かい作業はできないので、
大きなデメリットはそれくらいかと思います。

これに貼るカイロを貼って使いましたが、
-3℃くらいでも長時間使うと指先が痛く・・・。
それ以下の気温になると歯が立たなかったです。

インナーグローブをして3重にすれば、
もっと耐寒性はあがりそうですが、
さすがにそんな状況で自転車に乗ることは
滅多になさそうなので、
当分はこの組み合わせで行こうと思います。

 

シューズカバーも見直す!

さて、ここまで来たら足元も!
ってことになりまして、
同じくゴアのシューズカバーを導入しました。

Gore Bike Wear – ROAD Overshoe

DSC01573

前から一番の弱点だった足先。
これまた「BBB HeavyDuty シューズカバー」と、
パールイズミのトゥカバーを併用していましたが、
どうも限界値が低く、悩みの種でした。

0度前後だと足先の冷えも気にならず、
BBBのものに比べるとかなり防風性が高いです。

DSC01574

先日の極寒ライドの際は、
靴下カイロを併用して-3℃の中で、
走り回りましたが、全然大丈夫でした。
-7℃のときはさすがに冷えましたが、
防水性にも助けられたし、やっぱりゴアテックスすごい!

DSC01856

生地はかなり薄めなので、
装着しているときの違和感がかなり少なくて、
とてもええ感じです。

DSC01575

伸縮性には乏しいので、
装着すると結構これまたタイトな感じになります。
トゥカバーとの併用が難しくなってしまったんですが、
併用する必要性があんまり感じられないので、
しばらくはこの単品で運用して行こうと思います。

DSC01576 Gore Bike Wear – ROAD Overshoe

 

その他の小物

Gore Bike Wear – ROAD Thermo Socks mid

DSC01570

靴下もゴア…
ブラックフライデーの辺りで安売りされていたので、
信者のように買い漁ってやりました。

DSC01577

靴下はそんなに驚くべき効果もなかったですが、
結構ええ感じの着圧で、あたたかい靴下でした。
それ以上でも以下でもなかったかな…

 

dhb – buff

以前からALTURAのものを使用していましたが、
酷使して傷んできたので、別のものを投入。

首に巻いて、寒いときは鼻まで持ち上げて、
寒さから顔面を守ったりしていますが、
「こんなに布一枚で変わるのか!」
というくらい効果があります。

特にダウンヒルの時には重宝しますし、
鼻水の抑制にも一役買ってくれます。
冬のマストアイテムの一つですね。

このbuffは、Alturaのものと比べると、
「装着してる時に息苦しくなる」という、
デメリットを発見してしまったので、
同じような商品でも使い勝手に違うがありそうですね。

 

おわりに

GORE BIKE WEARの回し者のように、
こればっかり買っていますが、
GOREのウェアの機能性は抜群なので、
機能性で選びたい冬ウェアは、
ついつい触手が伸びてしまいました。

先日、氷点下を走り回ったときに再認したのは、
「如何に冷えから守るか」という部分の重要性ですね。
手足の末端は一度冷えてしまうと、
なかなか元に戻ってこないもので、
それを如何に予防するかが肝要だなと感じました。

防寒対策にもいろいろとあるので、
汗冷え対策なのか、防風対策なのかなどなど、
今の自分に何が足りていないのかを、
考えるのも面白いですね。

人間十人十色で、寒さ耐性も各々、
「自分に合ったウェア選び」が、
意外と難しいのかもしれませんね。

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です