はじめに
 
 SPDペダルからSPD-SLに乗り換えたのが、1年ちょっと前の話。
 その時にペダルは「SHIMANO PD-R550」を購入しました。
関連記事: ビンディングペダル"SHIMANO PD-R550"購入!
 3000km近く走っただけで、特に不満もあるわけではないんですが、
 あまりにも自転車に乗らない生活が続いたので、
 なんか無性に自転車を触りたくなってしまい、
 無駄にペダルのグレードアップを決意しました。
ほんで、こいつを導入。
 
 「SHIMANO ULTEGRA PD-6800」
 
 カーボンコンポジットボディ採用。
 ワイドペダル踏面が特徴。
 よくよく考えると、しびれるほどに高い。
 早速、届いたペダルを見てみました!
 パッケージはなかなか高級感があります。

"ULTEGRA"のロゴが光ります。
 
 
 内容物はペダルと、黄色のクリート。
 間違えないようにLとRで、それぞれ分けてありました。
 
 
 早速ペダルを触ってみると、とても高級感がありました。
 軸部分のメタリックな感じが最高。

 「カーボン製」ですが、もちろんしっかりとした作り。
 軟な感じはなく、むしろソリッドでたくましい。
 素敵すぎるじゃないか。

 ULTEGRAのロゴが随所にあり、所有感を満たしてくれますね。
 煩悩だらけのぼくなんかは、このロゴで喜んじゃう。
 
 
 下位グレード"PD-550"との比較。
 
 PD-550は樹脂製、PD-6800はカーボン製なので、
 重さはもちろん、仕上げの高級感も違いました。
シャフトなんか見た目から全然違いますね。

 アルテグラのほうが無駄な部分がそぎ落とされている感じで、
 全体的にもシュっとしています。
 もちろん重量差もあって、公式データで見ると"50g差"。

 
 装着した感じは、パッと見ではそんなに分からないレベル。
 マイナーチェンジになりました。
 
 
 
 早速使ってみました!
 
 先日、90kmほど走った時の感触ですが、
 最初に踏んだときに、ペダルに良い感じに力が入っていくような
 そんな感覚はありました。
 クリートとペダルとの密着度というか、親和性が高いというか、
 よりペダルとの間に違和感がなくなったという感じはしました。
 ただ回転が云々というのは、ぼくのレベルでは感じられず。
 でも見た目はシュっとして素敵だし、後は耐久性があれば満足。

 "使い込めばグリスが馴染んでもっと回るようになる"って
 そんな話も見かけますが…ほんまかいな。
+w7



















![デダRS01[27.2mm]](https://www.grooveinlife.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/P1000601.jpg)



いつもながら見やすい記事で尊敬します
おう、今コメントの存在に気がつきました!
お返事遅くなりましてすんませんです。
しかし尊敬いただくほどの内容ではございませんので
本当に恐縮の限りです。
がんばってまともに走れるようにしますんで・・・4月に三田行きましょう!