【夫婦マラニック】みさき公園から「加太」まで走る約18kmをランニング!

はじめに

「連休中になんかやろうよ!」

夫婦共通の趣味である「ランニング」を活かすべく、今回も夫婦マラニックをやることにしました。

せっかくなので「旅情」を感じたい!

少し遠出をして海を感じるランニングを計画して、和歌山の加太を目指して走ることにしました。

そんなにガッツリ走らなくても良いか…ということで、目的地から逆算してコースが20km以内に収まる「みさき公園駅」をスタート地点にしました。

ざっくりコース図。詳細は最下部「今回の軌跡」を参照。

みさき公園駅からスタート

大阪市内から電車にゴトゴト揺られて南海・みさき公園駅へ。

それではスタート!

スタートして少し遠回りして海岸線の道へ。
なんか見たことあると思ったら、前に自転車で走ったことあるな・・・。今回のルートは、この時の抜粋とも言えるかもしれないな。

【和歌山・温泉ライド】加太の「満幸商店II」を経由して名湯・花山温泉へ!

2020/12/29

淡路島が見える。関空に着陸する飛行機が見える。

深日港を通って駅前も通過。

ここから本日のメインロード、府道65号へ。

この辺は交通量もあるけど、歩道があるから走りやすかったです。

加太方面を目指す。

写真忘れたけど、この後「中ノ峠」というプチ峠をクリア。

その先の「道の駅 とっとパーク小島」にてトイレ&ドリンク補給で休憩。

和歌山に入って、加太港まであと6km!

難所・大川峠を越えて

ここから今回の最大の難所「大川峠」へ。
今は旧道となった峠道ですが、歩行・自転車道として整備されているのです。自転車乗りにはお馴染みの道ですね。

ということで、車が侵入できない仕様となっています。

上の写真に小さく警察の人が写っていますが、「この先の私有地には入らないでね」という注意喚起をされてました。なんか最初「山に行くんですか?」って誘導尋問みたいな話し方されて意図が全く分からんかった。なんで山やねん、加太に行くねん!

セカンド柵を越えると、いよいよ登坂区間スタート!

車が通らないっていうことで、安心して走れます。

ここをゆっくり登ることになるので、早めに出発したような計画でした。

しかし・・・

なんか嫁氏、速くね?

必死のパッチで着いて行った結果、標高差100mを越える峠道なのになぜか平坦路の同じペースで駆け抜けるという、驚きの展開でした。必死のパッチやったがな・・・

おかげで少し時間に余裕ができたので、この先の「休暇村紀州加太」にも寄り道できそう。

ここも短い距離(800m)ながら標高差90mを登る激坂を通る必要があるんですが、さすがにここは歩きました。歩いてもしんどい。

がんばって坂を登って、到着。

ここから見る景色は絶景!

向こうに見えるのは淡路島だわ。

ドリンク補給した後、休暇村を後にして再び加太へ向けて出発!

といってもゴールまではあと2kmほどの道のりなのです。

肝要の写真は撮ってないけど、「満幸商店2号店」にてゴール!

開店15分前には到着しましたが、まさかの1時間待ちでしたわ。さすが人気店・・・

ランチをした後にデザートも頂きました。こちらも結構待ちました。加太、人気スポットなんだな・・・。

本当は淡嶋温泉に入ってフィニッシュの予定でしたが、ランチとデザートの待ちで時間もなくなったので、今回は残念ながら割愛。

帰りは加太駅から和歌山経由で帰阪。

たった18kmの道のりでしたが、なかなか濃いマラニックでした!

おわりに

たまに夫婦で走ることはあれど、遠征?してまで走るのはトレランをしたとき以来でした。

【夫婦トレラン】箕面・天上ヶ岳を経由して勝尾寺・旧参道へ!

2024/04/23

しかも「マラニック」というと、暑い中を嵐山まで走った「地獄マラニック」を思い出さずにはいられません。

【ランニング】夫婦で走る「地獄マラニック」開催!!大阪から嵐山へ走る!

2023/06/20

その時と比べると距離も気候もマイルドで、楽しいだけの時間でございました!
やはり走り終えた後のグルメは欠かせませんね。自転車だとグルメライドという形は定番ですが、グルメランというのもファンランの上であるべき姿なのでしょう。

こんな感じの20km前後くらいのファンランなら色々と計画できそうなので、今回の成功体験を良いことに、また別のところを走ってみたいな~。

今回の軌跡

距離:17.8km
獲得標高:286m



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です