はじめに
先日は病み上がりでバタンキュー(死語)されていた「ぺもぺもさん」の快気祝いライドとして、滋賀県までコーヒーを飲みに行くことにしました。
目指すのは前から行ってみたかった「ふくろう珈琲」。待ち合わせ場所から65kmほどの距離なので、朝から張り切って行ってまいりました!
朝から河川敷
早朝に出発。

朝6時に待ち合わせ場所へ。今回は神崎川分岐近くのコンビニでした。

淀川沿いをゴーゴゴー!

新名神が少しずつ繋がっていくのは小さな楽しみ。

河川敷を繋げると距離が嵩むので、こんな感じで距離を詰めて行こうと思ってたんですが、気が付けばすっかり分岐を過ぎてしまった・・・

まだ引き返せる距離でしたが、それも気持ち的に微妙だったので「まぁいっか」ということにしまして、そのまま河川敷ルートを行くことにしました。
そんなこんなで御幸橋。

御幸橋から宇治川沿いに。

途中で川沿いを降りて、観月橋のほうに出るように走ろうと思ったんですが、ぺもぺもさんのGarminのリルート機能で走ってみようということになって、Garminに言われるがままに近鉄沿いの道へ。
(ちなみに私もGarminですけどリルート機能切ってますねん。)
この道は初めてやったけど、意外と走りやすいやん。

意外とまともな道を案内してくれたGarmin。問題なく宇治に到着です。

天ケ瀬ダムまでの登りで悶絶して、ここからは宇治川でなく「瀬田川」に沿って大津方面へ。

新緑の季節。

ひたすら大津に行く道。
ちなみにこの道、猛者に引きずり回されたつらいイメージしかない。同じことをぺもぺもさんも言っていたのは面白かったけど、信号も少なくて休みどころがないのもその要因なのかもしれない・・・。

瀬田川を渡る。

支流・大戸川に沿って走る形で東へ。

追い風でめちゃくちゃ気持ち良かった。
以前、きゃぷちゅんと信楽に行ったときに通った道ですね。

名神をくぐる。307号方面の分岐でもありました。

その先の静かな桐生?の集落の一角に、お目当てのお店がありました。
予定より4kmくらい増えて70kmの道のりとなりましたが、9時オンタイムに到着という完ぺきなペース配分!
【ふくろう珈琲】
静かな場所にある静かな喫茶店という趣。

ジャージ姿で入店して良いのか、一抹の不安を覚えつつ入りましたが、大丈夫そうな雰囲気で少し安堵。

落ち着いた店内はとてもいい感じで、カウンター席で一人で来られてる人も居はりました。

このお店、自分で豆を挽いてサイフォンで入れるという変わったお店なんです。
サイフォンは初めて触るので、恐る恐る体験しましたが、めっちゃ楽しいやないかい。
ちょっと失敗して浅く入れてしまいましたが、それはそれで楽しかったのでヨシ。
コーヒーを入れている間にモーニングのピザトーストも到着。なかなか優雅なモーニングとなったのでした。

少し距離はありますが、また行ってみたいなぁ。
一度登ってみたい「金勝(こんぜ)アルプス」の登山口がすぐそこなので、またなんか違う形で訪問できる機会があるかも!?
久御山で物語
良い朝ごはんを食べたので帰りましょう。
思えば輪行計画にしてもっと東の方に進むとかすれば良かったんですが、この日はなぜか往復自走だったのです。この辺で折り返さないと帰れなくなっちゃう。

来た道を帰っていると、さっきは目に入らなかった景色が。少し先に見えてる大きな建物、立命館やね。

同じ道を変えることは控えたいので、途中で道を変えていきます。と言っても、信楽方面からの帰りにたまに通っていた道なので、知らない道ではないかな。

そう思っていたけど、途中の関津トンネル(19年開通)を通るのは初めてで「関津峠通らなくてもイケるんや!」と今さらながら知ったのでした。
その先で「お前ら誰やねん事案」が発生。
知らないローディ3人組が前にいたので、途中で追い抜く。ゆっくり走っていたはずなのに、抜いたら後ろにピッタリ付かれまして、そのまま猿丸神社の登りへ。
登り区間もなぜか後ろから離れない知らないオジサン3人組。そして終盤、私を発射台にしてピャーっとスパートをかけていくという感じで、まさに「お前ら誰やねん」。怖いから無言でするのやめて・・・
そんなこんなで宇治田原。西ノ山展望広場のところを通る道なんですが、こんなにアップダウンあったっけ?というほどにウネウネの道のりでした。

くつわ池自然公園。

その後、「全身かいかい」になったのでドラッグストアに駆け込んだり色々とあったんですが、無事に市街地を抜けて木津川沿いへ。

木津川の東側、良いですよね。

ちょうどお昼時だったので、久御山のほうに寄り道をして古民家カフェへ。
【古民家珈琲物語】
田畑が多い地域に、隠れ家のように佇む古民家カフェ。

サイクルラックもありました。

早速、入店。

既にお客さんも多く、店内はあんまり写真は撮れなかった。でもめちゃくちゃ良い雰囲気で、われらがダンテスを思い出すような、そんなかしこまらない庶民的な古民家の雰囲気。

だって飾ってあるレコードがオシャレさ皆無のRAINBOWなんだもの。ロングリブロッケンロー!

お店イチオシの「古民家ランチ」をチョイス!

めちゃくちゃ豪華に見えたけど、よく見るとメインのプレートがおばんざいじゃなくて漬物だ!「小鉢2つ、漬物メインプレート、漬物、お汁、ごはん」という構成。漬物ランチ!
ご飯はおかわりできるので、様々なお漬物を楽しみました。普通においしかった。でもこれならおにぎりと豚汁のセットで良かったかなぁ。

カフェメニュー(特におはぎ!)が美味しそうだったので、次はそれを狙って・・・。よく考えたら珈琲も飲んでないし、今度はコーヒーブレイクしに来よう!
淀川で悶絶物語
地図を見ると思いのほか近くにあるやん!ということになって、テクノパンに寄り道。
時間的にもあんまり種類はなかったけどラムレーズンのパンを買っておいた。(家に帰ってすぐ食べた。)

「この道ショートカットじゃね?」と農道をゆく。この後、思いもよらぬグラベル区間も堪能。

再び木津川沿いの道に復帰。

さくらであい館が見えてきました。

なんか催しがされているようだったので、寄り道してみました。

何も心に響くものがなかったので、桜もちソフトクリーム食べといた。

御幸橋から望む。

淀川に入ると、恐ろしいほどの向かい風。20km/hも出ないほどの悶絶爆風。

途中でローテ回しながら走ったりした結果、二人とも完全にヤラれるという惨事になったので急遽休憩。なんで最後の最後でこんな目に・・・
「ぺもぺもさんはまだ先が長いので、頑張ってくださいね」とニヤニヤして解散しました。

平坦コースだったはずなのに、なんかめちゃくちゃ疲れたよ!
おわりに
ヘトヘトでございます。自転車に乗る頻度、強度、いろいろ失われてどう変わったかというと「めっちゃ疲れる」。
前は160kmくらいがんばって走っても、家に帰るとまだ元気に過ごせたんですけど、もはや今は帰ると屍です。身体的な自転車耐性がどこかに行ってしまいました・・・
「ふくろう珈琲」、素敵なモーニングでした。70kmってめっちゃ遠いような気がしますが、実際走ってみると・・・やっぱりちょっと遠いわ。
滋賀方面も色々と行きたいところはあるので、機会を作ってボチボチ開拓していきたい所存!
今回の軌跡
距離:140.03 km
タイム:5:52:21
平均速度:23.8 km/h
総上昇量:792 m
コメントを残す