このゴールデンウイークの5月3日。
 ロードバイクで大阪から琵琶湖までツーリングしてきました!
  
 ○今回の計画について
 先日のエントリーで「連休は小豆島ライドだ!」
 って意気込んでいたのですが、
 (→ [ツーリング計画] ロードバイクで小豆島を攻めたい!)
 膝の調子がイマイチなので、途中棄権ができない島ライドは延期。
 代わりに「ロードバイクで大阪から琵琶湖まで行く!」という、
 よく分からん計画へと変更されたのでした。
その計画とは…
大阪から琵琶湖まで行き、
そこからは湖東側を走れるところまで走る。
膝が痛くなったらその地点でリタイア。
そこからの最寄り駅から輪行で帰る!
 という、なんとも潔く男らしさも皆無の
 "軟弱ツーリング計画"なのです!
 今回も酒乱先輩に同行してもらい二人でのツーリングでした。
 軟弱男たちの朝は遅い。
 朝7時半に、163号線沿いのアクセスの良い関目の交差点に集合。
 まずはここから第二京阪を目指して走ります。
 寒いのか熱いのか、よく分からん気候の中スタート。
 163号線を走り、鶴見緑地のほうへ向かって、
 門真より第二京阪の高架下をいきます。
 途中から163号線に復帰して奈良方面へ。
 この先は清滝峠!
 途中までは以前一人で走ったときと同じルート。
 木津川まではそのときと同じルートで走ります。
 (→ 清滝峠を経て木津川ツーリング)
 
 163号線は交通量の多い道。
 バスなんかも走っているので気をつけて走行。
 ゆーてる間に清滝峠の入り口に着きました。
 写真を撮る余裕も無く着いてしまった…。
 膝を心配しながらボチボチ登りはじめます。
 清滝峠はそんなに斜度はきつくない。
 でも距離が少し長いのと、交通量が少し多いので、
 そこいらで精神的にヤな感じの道ではある。
 前に上ったのは昨年の6月末。
 さすがに1年近く経つので体力もついてきてるみたいで、
 最後の一枚25Tを残してもシッティングで上れました!
 おお、成長したよ…。
 
 
 先輩は今日は調子が優れないらしく、ゆっくりめに上ってはりました。
 (腰が痛い、腸が不調。という絶好調で参加していただきましたw)
 やっぱ五月山のほうがキツイすわ。

 清滝峠を越えると、そのまま163号を直進。
 木津川を目指します。
 しばらく交通量の多い道で走りにくい。
 しかもゴールデンウイークやからか、さらに混んでるし…。
 
 途中から山田川が現れるので、
 交通量の多い163から川沿いの道へうつります。

 登美ヶ丘の辺りから山田川駅付近まで続いてるので、
 かなりありがたい道です。

 
 山田川駅を越えて川沿いに進んでいくと、
 念願の木津川にぶち当たります、
 ここからはしばらくサイクリングロード!

しかし木津川CRは気持ちよい道。

 サイクリングロードを山城大橋まで走ります。
 そこから307号線に入り大津方面を目指します。
 307号線はこないだ天ケ瀬ダムに行った時走った道。
 (→ 大阪→宇治川・天ヶ瀬ダムへ)
 
 でも今回は前回と違い307号線の交通量がめっちゃ多い。
 軽く渋滞してるようなときもあり、めちゃめちゃ走りにくい。
 どないなってんねんって言いながら走ってました。
 →帰ってから分かったんですが、
  どうやら名神高速の大津のあたりで事故があったみたいで、
  その影響で混んでたみたいですねー。
 
 
 
 さてさて。
 宇治川まで出たら、川沿いの3号線を大津方面に走ります。
 しかし落石がかなり起きてたみたいで、
 時々、信号がある一車線の区間があってかなりストレス…。
 結局かなりの区間で一車線通行になってましたよ。
 
 
 
 川沿いを走り続けると、念願の"滋賀県"に到着!
 さらに川沿いにいくと、琵琶湖にたどり着きます。
 
 
 
 途中で"大津、湖西方面"か"草津、湖東方面"の分岐があるので、
 今回は湖東方面、"夕照の道"を走ります。
 この辺りでエネルギー切れになって小休憩。
 もう写真を撮る気力も無く、適当に取った一枚w
 
 近江大橋を抜けて琵琶湖を左に見ながら走ります。
 かなり向かい風で、もうヘロヘロでした。
 ちょっと膝にも違和感が…。
 
 昼過ぎに"道の駅 草津"へ到着!
 ここでお昼ご飯を食べました。
 
 
 この日の天気は、「午後からにわか雨もある」ということだったし、
 膝もちょっと心配な状態になってきたので、
 男らしい協議の結果、「今日はココマデ」ということになりましたw
最寄り駅の栗東駅まで走り、そこから輪行をして帰りました。
 
 
 というわけで、
 今回は「大阪から琵琶湖沿いに栗東までツーリング」
 という感じになりましたー!
走行距離:91.03km
 今回のルートはこんな感じ↓
 
 大きな地図で見る
 307号線も、普段はそこまで渋滞するほど混んでいないのと、
 宇治川(瀬田川)沿いも落石がなければもう少し走りやすい道なので、
 ルート的にはかなりええ感じではないかなと思います。
 清滝峠以外、特に大きな峠はなく、
 比較的楽なルートだし、意外と距離もありません。
 帰り輪行という手段でも我慢できる人は、
 結構簡単に琵琶湖まで自走できるんじゃないでしょうか。
しかしゴールデンウイークの頭から疲れたけど楽しかったー!






















どうもしんどかったと思ったら前輪の空気がスカスカやったわww
先日はどうもでした。
そんなん走ってて分からんもんですか!?w
なんのための携帯ポンプ…w