もうちょっとタイムリーな話ではなくなっているんですが、
 寒い冬の防寒対策にと思い、アンダータイツを購入しました!
 購入に至るまで
 冬の装備として、dhbの"Vaeon Roubaix"を履き、
 その下にSKINSを装着していました。
 dhb Vaeon Roubaixは、冬用と言えど厳寒期用ではない仕様なので、
 10度前後を下回る…例えば「2度前後でダウンヒル」とかいう状況下だと、
 さすがに寒い思いをしてしまうことがありました。
 なので、その下にさらにSKINSのタイツを着て防寒対策をとっていたのですが
 氷点下に近いとそれでもやっぱり寒い。
 もちろん厳寒期用のビブタイツを購入することも考えましたが、
 冬場は走る機会が少ない(←走る気になれないことも多い)ので、
 あまりにも活躍する期間が短いような気がして、
 いろいろと場面によって使うことのできるインナータイツを購入しました。
 パールイズミ "ヒートテックアンダータイツ"
 
 安心のパールイズミ。
 ユニクロのヒートテックなんかはスポーツ向きじゃないとされているので、
 やはり専用品が一番かと思ってこれに決めました。
 そこそこ良いお値段しました…。

 生地はしっかりとしていて、裏地は起毛素材。
 ヒートテックセンサーという生地を使っているらしく、
 さすがは冬仕様という感じですね。
 
 
 家の中で試しに履いてみましたが、
 かなり着心地が良くてフィット感も良好でした。
 動きづらいほど厚手ということもなく、さすがスポーツ用。
 これなら重ね着も問題なさそう。
 いまだ実用できず…
 ということを書いておきながら、
 最近予想以上に忙殺の極みになっており、
 しばらく自転車に乗れていないという残念な状態になってしまってます。
 まだ実用できていないので、今回は買いましたという話だけ…。
 また実際に使ってみたら感想を追記しよかなと思っています。
 もう冬も終わりですが、寒さ対策は本当に難しい。
 うまく着まわして調整できるようにしたいですね。
 しかしすっかりこのタイツももう半分シーズンオフだもんな…。
 3月天気さえ良ければ走りに行けそうなので、
 今から楽しみにしまくりです。
 5月は若狭路センチュリーライドに参加予定です!
 これは昨年のリベンジ!
 ということで、今年もぼちぼち楽しみながらやっていきます。
関連記事→ "若狭路センチュリーライド2014" DNSに!























コメントを残す