土曜日に自転車行きましたー!

 朝から自転車で走ることは決めてたけど、 肝心の目的地が決まらず…
 夜からバンドのリハもあるので、 "近場で適度に楽しめる場所"にしよう!
 しかし…全然絞り込まれへん!
 ということで、迷うこと半日(←迷いすぎ)
 半ば無理やりに高槻方面に決めたのでした!
 79号線(伏見柳谷高槻線)がそこそこおもろいって、なんかで読んだぞ。
 という曖昧な記憶で79号線を目指して出発!
 とりあえず淀川CRを枚方方面に走り出す。
 少し向かい風。でもおかげで風もあるので気温も暑すぎず。
 先月よりもランナーの数も増えてて、 いよいよスポーツの秋!やなぁ。
 枚方大橋を高槻方面に走る。
 とりあえず山へ直進する外環状線170号を走ることに。
 しかし道が死ぬほど悪いし、朝早くから交通量が多い!
 道選択間違えたかなぁと思いつつも、そのまま直進。
 しかも途中で自転車行き止まりに… 自転車通行禁止らしい。
 これを越えたらすぐやのに…。

 近くにある高槻駅を越える道はこれくらい。
 なんとかして渡れるところはないかと、 土地勘のない高槻駅周辺をウロウロ。
 ウロウロしまくったけど、見つからず…。
 めっちゃ迂回せなあかんのかなぁと思ってると、 歩行者、自転車用の地下通路を発見!!
 なんとか向こう側に出れました。
 79号線は高槻駅からすぐのところにあります。
 山手に向かう道なので、車は少なめ。
 ひと昔前のニュータウンの風情がある日吉台を走る。

少し走ると勾配が出てきて、いよいよ山の中へ入って行きます!

 もっとのどかな道を想像してたけど、
 採石場なんかがいっぱいあって、 なんか少し十万辻にも少し似た印象。

 勾配はそこまでないけど、ダラダラと続く登りは堪える…
 山深くなってくると、なんとかゴルフ場?が出現。
 ここから勾配が緩やかになり、田舎の風情が出てきました。

 途中、ママチャリで爆走してる人とすれ違う。
 トライアスロンばりのフォームで前かごを掴んで爆走!
 あれは35キロは余裕で出てたやろうなぁ。
 ちなみに、後に淀川沿いでも同類の方を目撃しました。
 ま、まさか流行ってるんですかね!?
 道なりに進んでいくと、"ベニーカントリー倶楽部"が出現。
 ここいらがちょうど頂上で、後は下りになっていきます。
 ちょうど、大阪と京都の境くらいでした。

 京都側は道が蛇行していて狭いところが多く、
 それなりに車も走ってるので、気をつけてダウンヒル。
 しかし京都側はめっちゃ道が綺麗!
 景観もだいぶ違うので、こっち側から登ったほうが楽しく登れそやなぁ。
 真っ直ぐ走ると途中で道が別れます。
高槻(大山崎)方面と長岡京方面!

 せっかくなので、長岡京方面(柳谷道)へ。
 また登るのかと思いきや、ほぼほぼ下りで長岡京まで到着!
 そういえば全然休憩してへんやん。
 ってことで、せっかくここまで来たので長岡天満宮で休憩を。
 
 今日はここいらでおとなしく帰ることにして、
 帰路はサントリーロードから桂川、淀川と走って帰宅。
 桂川はいつ見てもステキ。

そして今日も関西医大はぼくらのオアシス。

Dst:76.00 Max:50 Av:20.8
 だいたいのルート↓
 
 大きな地図で見る
 79号・伏見柳谷高槻線は、京都側はええ感じやけど、
 大阪側はあんまりやったかなぁ。
 ここまで走るなら亀岡の辺りまで行ったほうが 気持ちのええ道があるやろし。
 なんとなくわかってたけど、170号線は使うべきではないw
 あの道を使わないだけでも、もう少し幸せに走れそう。
 ということで、ええ経験になりましたー!





















170号北側JRの跨線橋は歩行者・自転車でも越えられるように奥にスロープ有り
側道を少し進めばスロープが見えるはず