たまに、ほんとにたまに思い出してシャッターを切っている
 フィルムカメラ"Pentax MG"
 
 今年の3月末にフィルムを"Solaris400"に変えて、
 またまたチビチビと撮っておりました。

 "Solaris"は低彩度の色合いが特徴で、
 "ええ感じにフィルムっぽさみたいなものを出してくれる"
 というのが評判で、とても現像を楽しみにしてたんですが、
 今回、半年以上を経過して、ようやく現像へと至りました!
 さすがに時間がたちすぎているので、
 フィルムの雰囲気がうまく出せているかはわかりませんが、
 こんな感じに仕上がりました。
 露出をプラス補正にして撮ったりしてるのですが、
 全面的に裏目に出てしまってたりもするような気がしますね…
ちなみに写真のウデは0パーセントなので、その辺はご容赦を。

 空がきれいだったので撮ったんだと思うけど、
 空の青さは全然出てませんが、なんだか雰囲気のある色合いですね。

 愛用ベースのヘッドを撮影。
 家の中だけど"ISO400"のおかげか、きれいに写ってます。

 蒜山高原から大山へ向かう途中の景色。
 雄大な大山を望む。

 宍道湖の夕日。
 グラデーションもきれいに出てると思うんですが…我ながら構図が残念すぎる。
 
 
 中山寺で撮った二枚ですが、赤系の色がとてもええ感じです。
 建築物などを撮ったほうが、なんだか雰囲気は良い感じに出るのかも。
しかしこの粒子がやたらに粗いのは、放置しすぎた故なのか否か。
 結構おもしろいフィルムでした。
 自転車に乗って"Solaris200"で風景とかいっぱい撮ってみたいなぁ。
 と、思ってたら"Solaris200"は廃盤になったみたいですね…。























コメントを残す