気軽に”デュラエース”!?ボトムブラケットを”DURA-ACE SM-BB9000″に換装!

DURA-ACE BB-9000 装着完了

はじめに

ちょっとした体調不良で、自転車の出動自粛中。
楽しみにしていた大会も、パスせざるを得なかったということもあり、
"乗れない欲求"は「乗れない分、自転車をイジりたい」に変わり、
実に自然に(?)ボトムブラケットを換える流れとなりました!

サードパーティを除くと、ボトムブラケットの最上位は、
"DURA-ACE BB-9000"に限られます。
迷うことなくこのSM-BB9000へ換装することにしました。

"DURA-ACE SM-BB9000"

デュラエースのボトムブラケット

愛車Dedacciai Nerissimoには105のボトムブラケットが付いているので、
そこからのデュラエースへの格上げ。
無駄にテンションがあがりますね。

 

取り付けには専用工具がいくつか必要!

実は以前にクロモリのRaleigh CarltonでBB換装作業はしたことがあるので、
今回はその経験を生かして挑みました。
[関連記事→ ボトムブラケット(BB)を"SM-BB7900"に交換!]

ホローテックIIのBB換装にはいくつか専用工具が必要になります。
だいたい主要なところだとこんな感じのもの。

それぞれ使い勝手とかがあると思うし、サードパーティのものもあります。
こういうものはだいたい純正が間違いないんですよね…高いけど。

 

適当にやってみました

まずはチェーンを外しますが、ここはミッシングリンクが活躍。
これのおかげで工具なしでサっとチェーンを外せます。
しかし汚れてるなぁ…

外したチェーン

お次はクランクを外しにかかりました。
ギアの付いていないほうを取り掛かります。

クランクを外す

次はクランクカバーを外すために、専用工具で挑みます。
棚に上げてたことがバレますが、ぼくの使用しているやつはサードパーティ製のもの。

クランクカバーを取るための工具 クランクカバーを外します

この工具に関しては、このツマミが付いてるやつが使い勝手が良いですね。
これがどこの工具かはすっかり忘れてしまった…。
カバーは手で回すと簡単に外れました。

カバーを外しました

次にアーレンキーでクランクを外します。

クランクを外します クランクの辺りの図

写真にはないですが、中にプレートピンが入っているので、
それを取り除くと、ペロっと簡単に外れます。

クランクを片方外したところ

反対側を引っ張れば、クランクの取り外し完了!
Raleighでやったときは、反対側がなかなか外れなかったので、
ゴムのトンカチで、デッパリをコンコンして取りました。

クランク外しました

 

ボトムブラケット換装

さて、ようやくボトムブラケットの取り外しです。
ぼくは以前に紆余曲折あったので、この"TL-FC33"を使用していますが、
正直、そんなに使いやすいもんでもないですね…

シマノ純正工具"TL-FC33"

前回のことがあるので、手こずるかと思いましたが、
意外と簡単に外れてしまいました。

外したBB

BB周りの汚れをキレイにしたら、ようやく"SM-BB9000"の取り付けです。
箱から出してみると、黒光りする本体が。
申し訳なさそうにグリスが付いていますが、この量で足りるのかな…
(固着が一番不安なので、きちんとグリスアップしときました。)

SM-BB9000

この"SM-BB9000"にはもうひとつ、アダプタが付属していました。
どうやらほかのBBとは外周(カップ部分)のサイズが違うらしく、それのアダプタ。
しかし、おもくそ"TL-FC32用"って書いてあるけど大丈夫かな…

BBに付属のアダプタ

そんなにサイズの違いがあるのか、せっかくなので並べてみました。
確かにBB9000のほうがカップが細身ですね。

比較してみました 規格は同じだけどカップのサイズが違う

というわけで、比較にも満足したので取り付け。
アダプタがうまく合うか不安でしたが、"TL-FC33"でも問題なく取り付けはできました。
でも若干ホールドしにくいので、やはり"TL-FC32"がベストなんだろうな…

ボディが黒いので、黒光りがやたらに似合います。

DURA-ACE BB-9000 装着完了

めったに取り外さないクランクなんかは、これを機会にしっかり掃除。
普段目に付かない汚れをキレイにすると、テンションあがります。
さすが主夫志望。

クランクもきれいに掃除

後はチェーンを掃除して、それぞれグリスアップして装着。
色が黒に変わり、図らずも全体的にパーツの色が統一されて、
見た目の印象も少し変わりました。
あーええ感じ。

換装完了!

 

おわりに

以前「BBが全然外れへん事件」があったので、
今回は取り掛かるまで覚悟が要ったんですが、
やってみると意外に楽しく作業できました。

最上級グレード"DURA ACE"を装着するのはテンションがあがるし、
なんせちょっとした気分転換にもなるので、
自転車ライフのモチベーション保持のためにも、
なかなかええんではないかと思っております。

ちなみにぼくみたいなもんがBBの違いを体感できるかは
…自信ゼロ(笑)

追記(2015.3.24)

「モノの作りがイマイチ」という評判を見かけることもある
"DURA-ACE SM-BB9000"ですが、
週末ユーザーのぼくにはそれを体感するまでには至らず、
後は耐久性がどんなものかなというところですが、
きっと潰れるまでに別のヤツに換えてしまいそうなので、
今のところ不満もなにもなく、機嫌よく使っています。

 

 



DURA-ACE BB-9000 装着完了

6 件のコメント

  • こんにちは。交換後のBB-9000は調子はいかがですか。9000はベアリングが小さく
    なりすぎて耐久性が云々という話もちらほら聞くのですが。

    わたしはクランクを11速用のFC-5800に入れ替える暴挙に出ました(FDは前から6800です)。
    理由は身長169cmで股下が74cmしかない短足で、標準の170mmクランクだとうまく
    回せない感じがあったため、クランクの165mmへの変更をを検討したのですが、
    意外と10速で6800のクランクセットを付けている方がいて問題ないと言っているので、
    色味の変化の少ない(いや、出費が主です)5800の方でコンパクトクランクの165mmを
    Wiggleで注文し、届いたばかりです。
    BBは心持ちベアリングの大きなBBR-60をヤフオクで落としたので、到着を待っている間
    クランク周りをばらして清掃しております。BBはほとんど変わらないんだろうな~と
    思いながらも、安いのでついでに交換しておこうかと。ひと通り交換して走ってみたら
    また 書き込んでも良いですか?

    • どうも、こんにちは。
      正直、ぼくみたいなもんにはBBの違いが分かるレベルまで
      全然達していないので、特に以前と変わらず不満もなくという感じですね…。
      耐久性も全然分からないです(笑)
      BBも賛否両論なので、まぁ構造云々はいろいろあるとは思いますが、
      自分が使ってみて問題なければ良いのかな、と簡単に考えています。

      おー、クランクを換えるんですか!
      ドンドンとカスタマイズされますね~。
      サイズが変わると、かなり乗り心地も変わりますね。
      クランクはBBより体感も分かりやすそうですしね。
      また乗ってみた感想を教えてください!

      • どうも先月末から風邪>咳が止まらない>まだかよ! って感じでなかなか自転車に
        乗れないのですが、やっとトレーニングコース一周だけしてきました。
        BBR-60はシマノらしく回転が渋くてう~んって感じですね。少し距離乗らないと
        回転は良くなりそうもありません。クランクセットは11s用ですが、10s混合でもとりあえず
        問題なくチェンジしてくれます。インナーからアウターへの変速はFDが6800なのも
        関係するのかかえって良くなっている感じがします。インナーへはベンチで1回、走行で
        1回チェーンがBBの所へ落ちました(^_^;) 調整で直るかまた試してみるつもりです。
        あとホローグライドもどきのお陰かチェーンリングの強度は上がっている感じですね。

        さて、メインイベントのクランク5mm短縮ですが、やはり短足で前屈-10cmの硬さの
        わたしには必要なものだったようです。無理なくケイデンスが上げられます。
        お腹付近に感じる圧迫感も皆無になりました。ちなみにサドルは下死点が5mm上がった分
        上げて走ってみました。

        ただし、いろいろ交換前にサイトを見て回ったのですが、その通りで使う筋肉も
        微妙に違う感じですし、特に上りはたった5mmでもギア1枚とかじゃなくって
        もっと表現しにくい何かが違う気がしました。体調のせいにしたいですが、
        上りが苦手になりました。走り方変えなきゃダメみたいな(^_^;)

        今回気が付くとアンクリングしていたり、ペダリングスキルもまだダメダメなんだと
        思います。体調が戻る頃には冬になってしまうし50代に突入してしまうしでちょっと
        焦りますね。長文失礼しました。

        • 変速に問題がないのが一番良いと思うんですが、
          フロントが落ちるのは問題ですね~。
          最悪チェーンキーパーみたいな力技も…。

          ポジションが変わるといろいろ変わると思うので、
          その辺は楽しみながら探っていくしかないですよね…。
          サドルだけでも逆さも前後も角度もあるんで、本当に難しいですよね。

          ぼくもペダリングなんか全然まともにできていないですが、
          あんまり気にしすぎると走ること自体が課題になっちゃうんで、
          楽しみながらよくなればいいかなと軽く考えて走っています。
          なので、ぜひロングライドをオススメしたいです(笑)
          150kmくらい走ったときの充実した疲れと達成感は本当に良いですよ~。

          • おばんです~ 神奈川も今年はだいぶ寒いです(~_~;)
            チェーン落ちは実は前からあったのですが、コメント書いた数日後に、
            チェーンが長過ぎることに気が付きました。大阪の某大幅割引店から
            完成車を通販で購入したのですが、まさかセオリー通りの調整がされて
            いないとは思わず、ミッシングリンクまで着けていたのに確認もれでした(汗)
            2コマカットしたらチェーン落ちがなくなって、巻きつきが減った分音も
            何だか変わりました。

            今日はZONDAとRacing7両方のハブメンテをしようと途中までバラしたのですが、
            どちらもフリーの中がキレイでまだメンテは必要ない状態だったので、フリーの
            爪が掛かる部分にPARKTOOLのポリリューブグリスを厚めに塗りたくって
            戻したところ、カンパ系特有の音が嘘みたいに無くなってしまいました。
            これからはCR走る時に後ろから声掛けしないと(笑)

            >サドルだけでも逆さも前後も角度もあるんで
            いや、逆さはないやろっ!と関東人が突っ込んでみるwww

          • まさかチェーンのコマが多かったとは…
            しかしよく気づかれましたね!
            それクリアできたんなら、今回のカスタムは大成功ですね。

            ZONDAも結構ラチェット音あるんですね~。
            カンパのワリに静かという評判を見たことあるんですが、
            やっぱりそれなりには鳴るんですね・・・

            しかし「逆さ」は我ながらなかなかのタイプミスでしたわ(笑)
             

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です